観葉植物とフラワーギフトの販売のアンジェリック

~法人ギフト(請求書払い)承ります~

観葉植物販売のアンジェリック

開店祝い・移転祝い・開業祝い・開院祝いの贈答にもお勧めの観葉植物・胡蝶蘭・光触媒造花を販売

午前中のご注文なら日本全国へ翌日~翌々日の配達も可能

(一部大型商品・離島など一部地域を除く)

お問合わせ:048-854-4747(10:00~18:00)

  1. TOP
  2. 観葉植物の育て方
  3. ストレリチア・レギネ
 観葉植物とは、熱帯・亜熱帯地方に自生している植物を鉢植えに仕立てて観賞用にしたもので、その美しい葉やスタイルを楽しむ植物です。
 丈夫で管理の楽なものが多く、気軽に楽しめるのも魅力のひとつですが、本来南国の植物ですので、寒さに注意が必要がです。
 観葉植物を育てるときは、それぞれの本来の生育地(原産地)の環境に合わせた環境を作ってあげることが理想です。
 日向を好む植物・日陰を好む植物、多湿を嫌う植物・乾燥を嫌う植物など、それぞれの性質を理解し、置く場所等を考えて条件に合うものを選んだり、逆に、その植物の特徴に合わせ、できる限り良い環境を作ってあげることがポイントです。

ストレリチア・レギネの育て方





●バショウ科ストレリチア属

●原産地:亜熱帯アフリカ

●越冬温度:5℃

●別名:極楽鳥花、バードオブパラダイス

【置き場所】

耐陰性も強いが、本来は日当たりを好む植物なので、できるだけ日当たりの良い場所で育てる。 春~秋は直射日光に当てると株が強くなり、花付きも良くなる。戸外のベランダやバルコニーなどがお勧め。

【水やり】

5~10月の生育期は、表土が乾いたらたっぷりと与え、夏は葉水も与えたほうが良い。 冬季は、乾燥気味に。多肉質の根をもつ為、比較的乾燥には強く、水を多く与えると根が太く大きなり、鉢を割ってしまうこともある。

【施肥】

5~9月。緩効性肥料を1~2ヶ月に1回。

【肥料について】


【冬越し】

室内の日当たりの良いところで乾燥気味に。なお、暖地では屋外でも越冬できるが、霜や雪に当てないように注意。

【病害虫】

カイガラムシ。早めに発見し数が少ないうちは、擦り取る。数が増えてしまったら薬剤を使うが、 通常の殺虫剤はカイガラムシには効かないので、専用の(マシン油系)薬剤を使う。


対処の仕方・お勧めの薬剤

 → 【病害虫の駆除について】


【植え替え・繁殖】

根がいっぱいになったら、株分けか植え替えをする。用土は赤玉に腐葉土2、川砂2を混ぜたもの。この時、根が太く大きくなっている場合は鉢から抜けなくなっているので、この場合は鉢を割って取り出す。

【植え替えについて】


【店長のコメント・補足】

花の形がパプアニューギニアに生息している極楽鳥に似ているため、極楽鳥花とも呼ばれる観葉植物。 同じストレリチアの仲間にオーガスタ(ニコライ)があり、こちらは青い花をつけます。 レギネはシルバーがかったシャープな葉を多めに付けるのに対し、オーガスタは面が広くて丸い、色も光沢のある濃い緑色の葉を付け、 葉の枚数が少なめの分、全体のサイズが大型になります。

【こんな時はQ&A】

 

極楽鳥花の画像

Q1: 花をつけるの?

A1:. 株が成長すると、写真のような花を付けます。鳥のトサカに似ている為、極楽蝶花とも呼ばれ、切り花としても人気の花です。

 

葉割れと縮れの画像

Q2: 葉が割れる。縮れる?

A1:. 新葉が開いて成葉になる時に、接触等により上手く開けなかった場合は、葉が割けたり、葉の淵が縮れたりすることがあります。この部分は元には戻らないのでそのままにしておきます。

 

カットした後の茎元の画像

Q3: 下葉が枯れた

A3:. 新陳代謝により古葉から枯れていくのは自然な現象です。→のように株元からカットしておきます。




ストレチア・レギネの販売ページへ

【こんなご用途に人気です】

⇒オフィスやリビングのインテリア

開店・開業祝いの贈答

新築祝いの贈答


農業資材と農薬の専門店




このページTOPへ