観葉植物販売のアンジェリック

〜法人ギフト(請求書払い)承ります〜

観葉植物とは、熱帯・亜熱帯地方に自生している植物を鉢植えに仕立てて観賞用にしたもので、その美しい葉やスタイルを楽しむ植物です。丈夫で管理の楽なものが多く、気軽に楽しめるのも魅力のひとつですが、本来南国の植物ですので、寒さに注意が必要がです。観葉植物を育てるときは、それぞれの本来の生育地(原産地)の環境に合わせた環境を作ってあげることが理想です。日向を好む植物・日陰を好む植物、多湿を嫌う植物・乾燥を嫌う植物など、それぞれの性質を理解し、置く場所等を考えて条件に合うものを選んだり、逆に、その植物の特徴に合わせ、できる限り良い環境を作ってあげることがポイントです。
  1. アンジェリックTOP
  2. 観葉植物の育て方
  3. オーガスタ

オーガスタの育て方

基幹部から左右に扇状に葉茎を広げる樹形。肉厚で大きな面を持つ葉は、風を受けると、裂け目が入ることがあります。
オーガスタ10号鉢

茎と茎の間から、次の新葉が出てきます
新葉の出てきたところ

棒状の状態で伸びていきます
葉が巻いた棒状の状態で伸びていき、ある程度の長さに成長すると、葉が開いて大きな面になります

ドリルのように巻いた葉が端から剥がれて開いていきます
開き始めるところ

●バショウ科

●原産地:亜熱帯アフリカ

●越冬温度:5度C

●別名:ニコライ

【置き場所】

日当たりの良い場所。耐陰性も強い観葉植物で、日陰でも枯れることはありませんが、直射日光を好み、 良く日に当てたほうが葉色が良くなります。

【水やり】

5〜10月の生育期は、表土が乾いたらたっぷりと与える。葉水も有効。 もともと、乾燥には強い直物なので、冬季は、乾燥気味に。

【施肥】

5〜9月。緩効性肥料を1〜2ヶ月に1回。

【肥料について】

【冬越し】

室内の日当たりの良いところで乾燥気味に。

【植え替え】

根がいっぱいになったら、株分けか植え替えをする。用土は赤玉に腐葉土2、川砂2を混ぜたもの。

【植え替えについて】

【害虫】

カイガラムシ


対処の仕方・お勧めの薬剤 → 【病害虫の駆除について】

【店長のコメント・補足】

ストレリチアの仲間で、南国のバナナのような葉をもつ観葉植物。光沢があり濃い緑色の大きな葉は、南国のトロピカルな雰囲気を楽しめ、また、葉からの蒸散作用が多く加湿器の役目もしてくれます。 ちなみに、オーガスタの学名、ストレリチア・ニコライの名前の由来は、皇帝ニコライ一世に由来したとされ、皇帝の名前がつけられた高貴な観葉植物とされています。

光沢と張りのある葉は、大きくなるほど裂けやすくなるので、移動させる場合などは、ぶつけたりしないように注意する。 なお、たとえ葉が裂けてしまったとしても、生育にはなんら支障はないので、気にすることはありません。 生育期には新芽がどんどん出ますので、衝撃を与えないように管理すれば、いづれ艶やかな大きな葉が育ってきます。

また、このときに注意が必要なことは、新芽は葉が丸まった状態で棒状に伸び、ある程度伸びきったところで開いて葉の姿になりますが、 この開く前の棒状のときにカイガラムシが付きやすく、そのままにしておくと、葉が開かないか、もしくは、うまく開くことができずに 、最初から裂けた状態で葉が開いていきます。定期的にチェックして、カイガラムシを発見したら直ちに駆除するようにしてください。


農業資材と農薬の専門店


オーガスタの販売ページへ


【こんなご用途に人気です】⇒オフィスやリビングのインテリア

移転祝いの贈答開店祝いの贈答

◎葉を左右に大きくひろげるので、ホールややエントランスなど広い場所がお勧めです。

こんな時は Q&A 

 

Q1: 下葉(古い葉)が枯れてきた

 

A1: 下葉から茶色くなって枯れてくる現象は、成長するにしたがって起こる新陳代謝ですので、問題ございません。茶色く枯れた葉を切り取って、すっきりさせておいて下さい。

 

 

Q1: 葉先が割れてしまった

 

A1: 写真のように葉先に裂け目がはいったり、割れてしまったりすることがありますが、オーガスタは肉厚の大きな葉っぱを持つ植物の為、やむを得ない症状でしょう。

 この症状は接触により起こることが多いので、なるべく触らないようにするというのも一つの方法ですが、放っておいても自然に割れてしまうことも多いので、あまり気にしないほうがよいでしょう。

 

Q1: 葉の淵が縮れてしまった

 

A1: 新葉が開くときに上手く開けずに、写真のように葉の淵が縮れてしまうことがあります。

 この症状は乾燥や接触など、様々な要因でよく起こること症状ですので、特に心配する必要はありません。

*ただし、カイガラムシ等の害虫が原因の場合は、早急に害虫駆除の必要があります。


【↑ このページのTOPへ】

【カテゴリ】